医療法人社団 正鵠会


四街道メンタルクリニック

医療法人社団 正鵠会 四街道メンタルクリニック

院内感染対策マニュアル

医療法人社団 正鵠会 四街道メンタルクリニックでは下記のような感染症の発生を予防し、感染症が発生した際にはその拡大を防ぎ、制圧することが重要であると考え、院内感染対策マニュアルを策定した。
1.患者の抵抗力の低下に伴う日和見感染
2.医療従事者の針刺し事故などによる職業感染
3.市中感染の院内持込による感染

1 手指衛生
(1)患者の身体的診察・処置(触診等)をした場合はその都度、エタノール含有速乾性手指消毒薬を用いた擦式消毒を行う。誤って患者の血液等の体液に接触した場合は薬用石けんと流水による手洗い後、手指を乾燥し、擦式消毒を行うものとする。
(2)血液・体液に触れる可能性がある場合は職種にかかわらず使い捨て手袋を着用する。
(3)患者の椅子、診察机、診察台、ドアノブ、受付机は毎日診療開始時及び診療終了時にアルコール含有除菌用ウエットタオルをもって清拭する。また、診療時間中も適宜清拭する。
(4)当クリニックの入り口及び患者用トイレに擦式手指消毒用の消毒剤を設置し、各患者にその使用を促すべく注意書きを掲示する。また職員用トイレにも薬用石けんとエタノール含有速乾性手指消毒薬をおいて手指の清潔を保つように努める。

2手袋
(1)血液/体液には、直接触れないように作業することが原則である。血液/体液に触れる可能性の高い作業をおこなうときには、使い捨て手袋を着用する。
(2)手袋を着用した安心感から、汚染した手袋でベッド、ドアノブなどに触れないよう注意する。
(3)ディスポーザブル手袋は再使用せず、患者(処置)ごとに交換する。

3 医用器具・器材
(1)滅菌物の保管は、汚染が起こらないよう注意する。汚染が認められたときは、廃棄、あるいは、再滅菌する。使用の際は、安全保存期間(有効期限)を厳守する。
(2)滅菌済器具・器材を使用する際は、無菌野(滅菌したドレープ上など)で滅菌手袋着用の上で取り扱う。
(3)非無菌野での滅菌物の使用や、非滅菌物と滅菌物とを混ぜて使うことで滅菌の意味がなくなるので注意。

4 リネン類
 当クリニックではリネン類は原則的に使用しない。



5 消化管感染症対策
(1)糞便-経口の経路を遮断する観点から,手洗いや手指消毒が重要である。
(2)糞便や吐物で汚染された箇所の消毒が必要である。
(3)吐物や糞便で床面が汚染された場合は、手袋、マスクを着用して、重ねたティッシュで拭き取り、感染性医療廃棄物としてプラスチックバッグに密閉する。汚染箇所の消毒は、次亜塩素酸ナトリウムを用いる。汚染面積が小さい場合は消毒用エタノールによる清拭としてもよい。
(4)汚染箇所を、一般用掃除機(超高性能フィルターで濾過排気する病院清掃用掃除機以外のもの)で清掃することは、汚染を空気中に飛散させる原因となるので、おこなわない。


6 患者の技術的隔離
(1)空気感染、飛沫感染する感染症では,患者にサージカルマスクを着用してもらう。
(2)空気感染、飛沫感染する感染症で、隔離の必要がある場合には、移送関係者への感染防止(N95 微粒子用マスク着用など)を実施して、適切な施設に紹介移送する。
(3)接触感染する感染症で、入院を必要とする場合は、感染局所を安全な方法で被覆して適切な施設に紹介移送する。


7 感染症発生時の対応
(1)個々の感染症については、必要に応じて専門医に相談したり、専門医での治療をすすめる。
(2)感染症の治療に際しては、周辺への感染の拡大を防止しつつ、適切に実施する。
(3)アウトブレーク(集団発生)あるいは異常発生が考えられるときは、地域保健所と連絡を密にして対応する。

8 抗菌薬投与時の注意
(1)対象微生物と対象臓器の組織内濃度を考慮した適正量の投与をおこなう。分離微生物の薬剤感受性検査結果に基づく抗菌薬選択をおこなうことが望ましい。
(2)細菌培養等の検査結果を得る前でも、必要な場合は、経験的治療をおこなわなければならない。
(3)特別な例を除いて、1 つの抗菌薬を長期間連続使用することは厳に慎まなければならない(数日程度が限界の目安)。

9 予防接種
(1)予防接種が可能な感染性疾患に対しては、接種率を高めることが最大の制御策であるが、当クリニックは精神科・神経科が標榜科であり予防接種はその専門性から外れるため、原則的には行わない。
(2)ワクチン接種によって感染が予防できる疾患(B型肝炎、麻疹、風疹、水痘、流行性耳下腺炎、インフルエンザ等)については、適切にワクチン接種を行うことのできる医療機関の情報を提供することに努める。
(3)当クリニックの職員よりB型肝炎、インフルエンザのワクチン接種の希望が出された場合は、その費用の一部をクリニックで負担する。


10 医薬品の微生物汚染防止
(1)血液製剤(ヒトエリスロポエチンも含む)や脂肪乳剤(プロポフォールも含む)は、当クリニックの専門性に鑑み、これらを使用しないものとする。
(2)生理食塩液や5%ブドウ糖液などの注射剤の分割使用はしない。